月別アーカイブ:2020年09月

ドッグフード

2020/9/28

モグワンドッグフードがランキング1位になる理由(口コミや評価のポイント)

あなたは今、ドッグフードの情報を見れば見るほど迷ってしまい、最後は諦めてスーパーで売ってるドッグフードにするドッグフード難民になっていませんか? そんなあなたに、ドッグフード難民脱出の提案として、定番の人気ドッグフード『モグワン』を紹介します。 モグワンは、どんな犬でも選んでおいて間違いないドッグフードです。 モグワンはドッグフードランキングのド定番 2020年4月に投稿した記事『ドッグフードランキングで20サイトが紹介したドッグフードとは』では、Google検索で『ドッグフードランキング』を調べた時に出 ...

暮らし

2020/9/13

犬を飼うということ(犬の十戒と虹の橋から学ぶ出会いから看取り)

私は幼い時からずっと犬が近くに居る生活を送ってきました。そして、沢山の別れも経験してきました。「犬を飼う」ということについて考えたとき、次の3つの場面をイメージすると犬を飼うことの楽しさ、難しさ、嬉しさや悲しさが全て想像できるように思います。 犬を飼い始めたときの生活の変化 犬の寿命が近いときの様子 犬が亡くなったときの心境 ここでは、「犬を飼う」ということがどういうことなのか、説明していきます。 犬を飼うということ 犬を飼うと、犬と共に過ごす時間に癒やされ、仕事を含めて日々の生活の大きな活力となります。 ...

暮らし

2020/9/9

犬のマイクロチップ装着がおすすめな理由(メリットや費用と登録手続き)

最近は犬にマイクロチップを装着することが身近なことになってきました。少し前であれば考えられなかったことですが、今はペットショップで犬を購入する場合には装着が義務付けられています。 私の愛犬も体内にマイクロチップを装着しています。先代犬達は一匹も装着していなかった事もあり、当初はマイクロチップの埋め込みについて否定的な考えでした。しかし、思った以上に体への負担は小さく、メリットが大きい事から考えは一変しました。 マイクロチップは災害や緊急時に役立つ 万が一愛犬が迷子になってもマイクロチップを装着していれば再 ...

散歩のこと

2020/9/5

犬同士で交流したい!犬を交流させるための4ステップと注意点

私が犬を散歩していると、よく他の飼い主とすれ違うことがあり、犬同士を交流させることもあります。しかし、初めて犬同士が交流することになった時、どのようにすれば良いのかわかりませんでした。 犬同士の交流にはマナーがあり、そのマナーを守らないと犬同士の喧嘩や怪我にも繋がってしまいます。そこで、私が犬の散歩中に学んだ、安全に出来る犬同士の交流方法とその注意点をお伝えします。 犬同士の交流マナー4ステップ 犬同士を交流させるときにもマナーがあります。その中から特に重要なポイントを4つ紹介します。 相手の飼い主に挨拶 ...

© 2023 犬の知恵袋