ごはんの問題

子犬の食欲不振は生理のせい?犬の食欲不振の原因と対策

  1. TOP >
  2. ごはんの問題 >

子犬の食欲不振は生理のせい?犬の食欲不振の原因と対策

子犬を迎え入れて生後半年を過ぎた頃、突然ドッグフードを食べなくなりました。食べたとしても明らかに嫌々食べるか半分以上残すなど、丸一日何も食べないということもありました。体調不良による食欲不振が原因なのか心配になりました。

子犬の食欲不振を解決した方法

子犬の食欲不振は生理のタイミングで起きたぬるま湯をかけてドッグフードの匂いを強くし、食感を変える事が解決策に繋がりました。

生後半年の成長真っ盛りであったため栄養管理には特に気を付け、基本的には総合栄養食に認定されたドライフードのみ与えていました。(総合栄養食のおすすめ→ドッグフードランキングで20サイトが紹介したドッグフードとは)食欲不振になった時は体調不良も疑いましたが毎日の便の状態や、散歩に行きたがる元気な様子から好き嫌いによるわがままが原因であると考えました。

そこでフードをチキンからラムに変更したり、粒の大きさを変えたりと原因を探しましたが解決できませんでした。またフードボールの素材をステンレス製からプラスチック制にするなど試しましたが状況は変わりませんでした。トッピングや手作りフードに慣れてしまうと今後ドライフードのみを食べなくなる可能性があるので避けていました。

動物の中でも特に犬は嗅覚に優れています。ぬるま湯をかけてドッグフードの匂いを強くすることでその特性を刺激し問題を解決しました。

食欲不振になった原因

愛犬が突然ドッグフードを食べなくなったのは生後半年頃、ちょうど初めての生理(ヒート)前でした。

この頃になると新しい事にチャレンジする精神が育つと同時に、心身共に成犬に近づき自我が芽生えて、トイレを失敗することや無駄吠えをするなど普段しないことをしたり、言うことを聞かなくなるなど反抗的な行動やわがままがしばしば見られるようになっていました。いわゆる反抗期と初めての生理(ヒート)が被った非常に難しい時期でした。

愛犬は避妊手術をしていなかったためホルモンバランスが崩れ、一般的に犬には生理痛はないと言われていますが痛みを感じたり、精神的に不安定になったりなど通常とは異なる体調がストレスとなり、食欲の減少など様々な変化が起きたのだと思います。

食欲不振になりやすい状況

小型犬の生理(ヒート)は通常6~10か月頃に始まります。避妊手術を行わなかったメス犬は生理(ヒート)前後は心身共に敏感になっているため食欲の変化は起こりやすいです。反抗期については生後半年頃にメス犬だけではなくオス犬にもやってきます。この繊細な時期にフードの種類を突然変えたり、おいしいおやつを与えると余計に食べなくなってしまいます。また手から直接与えるのも癖になりフードボールから食べなくなる可能性があります。

つまり甘やかしすぎ、心配しすぎるとますますドライフードを食べなくなります。

ドッグフードランキングの統計調査結果の記事です
ドッグフードランキングで20サイトが紹介したドッグフードとは

飼い主としての反省点や注意点

犬の食欲不振の後に甘やかし過ぎるのは良くない

フードを食べないままうっかり忘れてしまった事が何回かありました。時間がたつと鮮度が落ちるので、以後衛生面には配慮するようになりました。ぬるま湯をかける事による注意点、デメリットはいくつかあります。ドライフードはカリカリしているので歯の表面の歯垢を落とし歯石を防ぐ事ができますが、ぬるま湯をかける事により、フードがふやけ歯石が付きやすくなります。

その為日頃のデンタルケアはより一層力を入れる必要があります。また水分摂取量が多くなると下痢になってしまう恐れもあります。日頃から便の状態を確認することをおすすめします。ぬるま湯を使用するためしっかり温度を確認してやけどには注意してください。最終的には徐々にお湯の量を減らし、ドライフードのまま食べることが望まれます。

まとめとアドバイス

成長期の子犬がドッグフードを食べないのか原因を探るためにはまず「体調不良」か「好き嫌いによるわがまま」かを考える事が第一です。

「体調不良」の場合、は感染症など重い病気の可能性もあります。重い病気の場合は食料不振の他に下痢・嘔吐などの症状が見られるでしょう。その場合は素人判断はせずすぐに動物病院へ連れて行きましょう。今回愛犬の例では反抗期と生理(ヒート)の時期が被り心身共に不安定だった事が原因でした。反抗期を受け入れ、次の生理がいつ来るかを大まかに確認しておくことで愛犬の体調管理において役に立ちます。犬は言葉を喋ることが出来ないため、気持ちを理解するのはとても難しい事です。飼い主は常に愛犬の行動・様子に目を向けコミュニケーションをとる事が問題行動の解決につながります。

-ごはんの問題
-, , ,

© 2023 犬の知恵袋

おすすめのドッグフードを紹介
記事を見る