しつけ

これはしつけに使える!犬のコマンド習得の裏技とコツ

暮らし

2021/1/11

犬にコマンドを教えたい!しつけに困ったときの裏技とコマンド習得のメリット

犬のコマンドと聞くと、「訓練された犬に使うような英語で指示する言葉?難しそう・・」と思う方も少なくないのではないでしょうか? 犬に使うコマンドは英語に限らず、日本語などほかの言語もあります。でも、英語で「短い指示を出して愛犬がビシっと従ってくれたらかっこいい」ですよね。 ここではしつけにも使える犬のコマンドについてご説明していきます。 この記事でわかること 犬にコマンドを教えるメリット コマンドを教えるときのポイント しつけに欠かせないコマンド コマンドやしつけの習得がうまくいかないときの裏技 犬にコマン ...

犬と信頼関係を築く4つの行動

しつけの問題

2020/12/26

犬との信頼関係を築く4つの行動

私は今の犬を飼い始めて2年になりますが、2回ほど犬に信頼されていないなと感じたことがあります。 1回目は「初めて犬に会ったとき」、2回目は「犬が誤飲し救急で病院に連れて行ったあと」です。 どちらの時も犬に警戒され中々近づいてもらえず、とても悲しかった記憶があります。しかし今では、犬の方から近づいて甘えてくれるようになりました。今回は、私が犬の信頼を得るために行った4つの行動についてお伝えします。 犬が近づいてくれるのを待つ 犬の信頼を得るために一番大切なのは、たくさん撫でたり構ったりすることではなく「犬が ...

散歩のこと

2020/9/5

犬同士で交流したい!犬を交流させるための4ステップと注意点

私が犬を散歩していると、よく他の飼い主とすれ違うことがあり、犬同士を交流させることもあります。しかし、初めて犬同士が交流することになった時、どのようにすれば良いのかわかりませんでした。 犬同士の交流にはマナーがあり、そのマナーを守らないと犬同士の喧嘩や怪我にも繋がってしまいます。そこで、私が犬の散歩中に学んだ、安全に出来る犬同士の交流方法とその注意点をお伝えします。 犬同士の交流マナー4ステップ 犬同士を交流させるときにもマナーがあります。その中から特に重要なポイントを4つ紹介します。 相手の飼い主に挨拶 ...

しつけの問題

2020/8/31

犬は恋人と思って接すると8割うまくいく(犬の恋人理論とは)

犬は、何をしていても可愛いものですが、時にうまくコミュニケーションが取れずイライラしてしまうこともあります。例えば、散歩中に知らない犬に吠えたり、草の匂いを嗅いで歩かなくなったり、犬のしつけもうまくいくものばかりではありません。飼い主がイライラしているのは犬にとっても良くないことです。そこで、私が実践している犬に対してイライラする気持ちの抑え方をお伝えします。 犬はちょっとわがままな恋人である 犬を飼っていると様々なトラブルが起きますが、全てしつけで解決するとは限りません。そのような問題が起きたときは、犬 ...

引っ張り癖

散歩のこと

2020/8/4

引っ張り癖がある犬の散歩を改善する方法(伸縮リードは要注意)

我が家では朝晩と1日2回犬の散歩をしています。散歩デビューしたての頃は不安感もあったのか大人しく私の横に付いて歩いていたのですが、慣れてくると我先にと前に出て歩くようになり、リードの引っ張り癖に悩んだことがありました。 引っ張り癖を直した言葉 リードを手に数周軽く巻き付け普段より短く持ち、引っ張る度に立ち止まって「ゆっくりよ~」と声をかけ、先に進ませない事を繰り返しました。また、同時にアイコンタクトを取るように心掛けました。そのうち声を掛けるだけで、歩くスピードを減速するようになりました。 当時首輪を使用 ...

帰宅時の無駄吠え

しつけの問題

2020/8/4

帰宅時の犬の無駄吠え対策におすすめの方法

私が家に帰った時、玄関の鍵の音と同時にサークル内でワンワン!と吠え、尻尾をフリフリし帰宅を喜んでくれるのは嬉しいのですが、お留守番の間に排便していた場合、興奮してゲージ内で暴れてしまい、踏んでしまうので困っていました。 帰宅時の無駄吠えを解決した方法 帰宅してすぐにサークルへ駈け寄ったり、「ただいま~」と反応しない事で犬の興奮を抑えるようにして、無駄吠えや興奮が癖にならないように子犬の時から対策をしました。 早く構いたい気持ちはわかりますが、決して名前など呼ばずにまずは手洗い・うがいなどワンクッション置き ...

散歩に行きたくない子犬

散歩のこと

2020/8/4

子犬の散歩嫌いを解決した方法

生後3か月半の子犬を我が家に迎え入れワクチン接種を終えた頃、やっと子犬が散歩に行けるようになり楽しみにしていました。しかし初めての散歩は全く歩かず、それからしばらくの間も散歩を好きになってもらえず困りました。 子犬の散歩嫌いを解決した方法 外の世界は楽しいと感じさせる事を心掛けました。今まで家の中で過ごしてきた為外の世界の様々な物、事に驚いていましたが、雨の日以外は1日1回15分程度は必ず散歩に行くようにし、風の匂いやアスファルトの感覚、車やバイクの生活音など五感を刺激し、徐々に慣らしていきました。 散歩 ...

インターホンの呼び出し音

しつけの問題

2020/8/4

犬のインターホンの音に対する無駄吠え解決法

来客時や荷物のお届など、自宅のインターホンが鳴る度に警戒吠えをする事に悩んでいました。我が家は集合住宅の為、エントランスと玄関で二度インターホンが鳴る場合もあり、無駄吠えは特に神経質になっていました。 インターホンによる無駄吠えを改善した方法 誰が来たのかを愛犬に見せて、敵ではない人物だということを確認させて無駄吠えを改善させました。インターホンが鳴ると最初は吠えますが、玄関に飛び出し防止の柵(愛犬は小型犬なので膝程の高さ)を設置した上で、訪問者の姿を確認させます。愛犬は人が好きな性格なので、誰が来たのか ...

犬が洗濯物を取って逃げた

しつけの問題

2020/8/4

犬から洗濯物を守るために考えた2つの作戦

私の犬は、洗濯物を取り入れる時間になるとソワソワし出します。部屋の床に洗濯物を置くと、一瞬の隙をついて小さいタオルなどをくわえて部屋の中を逃げ回ります。そしてテーブルの下の捕まらない場所で噛み噛みしています。 そのため、犬をゲージの中に入れてみたのですが「出してくれ!」と鳴き出しました。しばらく無視していたのですが、鳴きすぎて嘔吐してしまったため、何か良い方法はないか悩みました。 犬から洗濯物を守るための方法 解決した方法は、「囲い作戦」と「おとり作戦」です。 まず「囲い作戦」とは、いつものゲージの中に入 ...

犬に子守唄を聞かせると夜騒ぐときに効果絶大

しつけの問題

2020/8/4

夜に騒いでしまう犬に効果絶大な子守唄

私の犬は、生まれて2年6か月経ったのですが、夜になると、急に反抗的になり騒ぎ出すことがあります。最初は、いなくなるのが嫌なのか、遊んでほしいのか、などと思い構っていましたが、なかなか落ち着かないのでどうしたら良いのか困っていました。 夜に騒いでる犬を子守唄で寝かしつけて解決 犬が騒ぎ出したときに行うのは、子守唄を聞かせることです。いつも抱っこして撫でるときに歌っている子守唄を歌うと、今まで騒いでいた犬があっという間に寝てしまいました。それを見て、犬が遊び足りなくて騒いでいるのではなく、眠くて騒いでいるとい ...

© 2023 犬の知恵袋