犬の避妊手術後に傷口を保護する2つの方法
私の犬は2歳くらいのときに避妊手術を行いました。手術は無事に成功したのですが、排泄をすると「キャンッ」と声をあげる様子が見られました。また散歩中、いつもは散歩から帰った後お腹を拭いているのですが、傷口があるためしっかり拭くことができません。そのため、傷口からの感染のリスクがありました。 排泄を痛がる犬に何をしてあげられるか、傷口を清潔に保つにはどうしたらよいかを飼い主目線で紹介していきます。 避妊手術後の傷口を保護する方法 私が行ったのは、「ヨーグルトをあげること」と「泥はね防止エプロンを使うこと」です。 ...
帰宅時の犬の無駄吠え対策におすすめの方法
私が家に帰った時、玄関の鍵の音と同時にサークル内でワンワン!と吠え、尻尾をフリフリし帰宅を喜んでくれるのは嬉しいのですが、お留守番の間に排便していた場合、興奮してゲージ内で暴れてしまい、踏んでしまうので困っていました。 帰宅時の無駄吠えを解決した方法 帰宅してすぐにサークルへ駈け寄ったり、「ただいま~」と反応しない事で犬の興奮を抑えるようにして、無駄吠えや興奮が癖にならないように子犬の時から対策をしました。 早く構いたい気持ちはわかりますが、決して名前など呼ばずにまずは手洗い・うがいなどワンクッション置き ...
子犬の歯の生え変わり時期はペットシートが危ない
子犬を迎えてまず最初にしつけたのはトイレでした。時間は掛かりましたが、サークル内に設置したトイレトレーとペットシーツを使用し覚えることが出来ました。 しかしペットシーツをビリビリにするいたずらを覚えてしまい、衛生面や誤飲の心配に悩まされました。 ペットシーツへのいたずらを解決した方法 いたずら犯行現場をリアルタイムで目撃した瞬間に大きな音を鳴らし驚かせ、(いたずらするとあの怖い音がする)と思わせる事で次第に改善していきました。ちなみに我が家ではキッチンから見える所にトイレを設置していた為、いたずらを見かけ ...
犬のおうちトイレ問題。犬が外でしか排泄しない原因は?
私の犬は、家の中で排泄してくれません。雨の日も一日2回は外に連れていき排泄させていました。天気の悪い日が何日か続いた後、外に連れていくと血尿が出てしまいました。動物病院に連れていくと、我慢しすぎたせいだと言われました。なんとか家の中でも排泄するようにできないものか悩みました。 犬が外でしか排泄ができないのを解決した方法 用意したものは、ペット用品売り場で購入したうさぎの食べる牧草です。犬のトイレ用トレーにペットシートを挟むのですが、そのペットシートの上に購入した牧草を敷きます。犬に興味を持ってもらうため、 ...
犬の採尿を自宅で簡単にできる方法は?経験者が語る採尿対策
朝散歩に行ったとき、犬の尿が少しピンク色に見えたので「血尿かもしれない」と思い、すぐかかりつけの動物病院に電話しました。状況を説明すると、「尿を採取して、明日持ってきてください。検査します。」との回答が返ってきました。いつ排泄するかわからない犬の採尿なんて、どのようにすればいいのか困りました。 自宅での犬の採尿を解決した方法 使用したのは、100円ショップに売っていた、柄の部分が長い大きめのレンゲです。 レンゲをよく洗い、そのレンゲの頭部分に、後で尿を包めるようにビニールをかぶせておきます。それを持ち、い ...
犬と人が快適に暮らす!犬のニオイの原因と対策
室内犬と生活していると、ニオイの問題で悩むことがあるのではないでしょうか? 我が家の犬はお腹が弱くよく下痢をするため、過去には1日10回以上の下痢と室内に漂い続ける便臭で困り果てた経験があります。飼い主と犬の両方にとって負担が少ない方法でニオイを軽減する事ができた、我が家での方法をご紹介します。 室内犬のニオイ問題を解決した方法 我が家のニオイ問題を解決した対策です。 方法 説明 洗えるものはすべて定期的に洗う ケージ、トイレ、リネン類はいつも清潔に。毎日は無理でも定期的に洗う。定期的に洗えないものは思い ...
犬の粗相は甘えん坊な性格が原因!トイレ問題の原因と対策
犬がトイレ以外の場所で粗相するようになった時に困りました。 生後2か月ごろから家の中の指定の場所で排せつできるようにトイレトレーニングをしました。生後半年ほどで犬用トイレの場所を覚え、そこでできるようになったのですが、たびたび寝室やリビング、キッチンなど家中いたるところで粗相されて悩みました。 犬の粗相を解決した方法 我が家が犬の粗相を解決した方法は、犬の要求に気付いてあげられるようにしたことです。 ある時、リビングのラグマットの上におしっこしてあるのを私が見つけて、大騒ぎして、叱りにいくと、いつものよう ...