唸る

認知症とシニア犬

健康の問題

2020/8/4

シニア犬の認知症に向き合ってわかったこと

特に大きな病気になることなく過ごしてきた愛犬が12歳になった頃、ゆっくりと認知症が始まりました。犬の認知症の代表的な症状の無駄吠えや粗相、性格が攻撃的になる事は無かったのですが、徘徊癖に悩まされました。 シニア犬の認知症に向き合った方法 リビングの家具の隙間や危険なスペースは全て段ボールで塞ぎ、家具の角は柔らかい素材の保護シートを用いてガードしました。認知症になると、グルグル回ったり、細い所や狭い場所に頭を突っ込むようになります。隙間に入った場合前に進む事は出来るのですが、後ろに下がる事が出来ないので抜け ...

犬の無駄吠えを直したい

しつけの問題

2020/8/3

犬の無駄吠えの原因は?経験者が語る無駄吠えを改善した方法

犬が散歩中に、すれ違う人や犬に吠えた時に困りますよね。 我が家ではミニチュアダックスを飼っていますが、日々のお散歩が日課になり散歩道にも慣れた頃からすれ違う人や犬に対してワンワンワン!と勢いよく吠えて向かって行こうとしました。このようにいろんな人を驚かせて怖がらせてしまうので犬の無駄吠えで悩んだことがあります。 犬の無駄吠えを解決した方法 人や犬に対して吠えたらダメ、ということを教えました。 散歩中、人とすれ違う時に吠えたらリードをグッと引き「ダメ!吠えない!」と強い口調で伝えます。そして、次はすれ違う直 ...

犬が唸る理由を知りたい

心配

2020/10/14

犬は唸ることで伝えたい!噛まれる前に唸りを止める方法とは

愛犬が何もないのに、突然唸り出して驚いたことはありませんか? 低いトーンでお腹から絞り出すような声で唸る様子を見たら怒っているように感じます。 ですが、犬は「唸る」ことで人と同じように喜怒哀楽の感情を私たちに伝えているのです。 犬が唸る5つの理由と唸りを止める方法 犬と暮らしていると、配達業者などの訪問者や散歩中に出会った犬に対してしばしば唸り声をあげることがありますよね。 言葉を話すことのできない犬は「唸る」ことで自分の意思を相手に伝えようとしています。 犬が「唸ることで伝えたいこと」は主に次の3つです ...

© 2023 犬の知恵袋