ドッグフードランキングの大嘘という記事で評判が落ちたドッグフード
ドッグフードを調べるとたくさんのランキング記事があり、その中では同じドッグフードが多く紹介されています。このことを「怪しい」とか「ステマ」と言ってドッグフードランキングが大嘘であると煽るサイトが増えてきました。ドッグフードランキングの大嘘という言葉が出てきたきっかけはご存知ですか?【ドッグフードランキングの大嘘】という言葉の本当の意味とドッグフードの本質について紹介していこうと思います。 この記事でわかること ドッグフードランキングが大嘘はドッグフード神様とモグワンの影響 モグワンが売れる理由とドッグフー ...
みらいのドッグフードの口コミは良好!愛犬に食べさせたいドッグフードです
ドッグフードを選ぶとき、口コミや評判を見て考えますよね。 ですが、ネット上には色んな意見があるので「探せば探すほどわからなくなって疲れてしまう」というようなことに陥るという問題があります。ドッグフードをネットの口コミや評判で選んでしまいがちな方に、買って後悔しないドッグフードとして「みらいのドッグフード」を紹介します。 みらいのドッグフードのおすすめの買い方 みらいのドッグフードの購入は楽天などでも可能ですが、公式サイトからの購入が最もお得です。その理由は定期購入によって初回購入分から割引価格で買えること ...
モグワンドッグフードがランキング1位になる理由(口コミや評価のポイント)
あなたは今、ドッグフードの情報を見れば見るほど迷ってしまい、最後は諦めてスーパーで売ってるドッグフードにするドッグフード難民になっていませんか? そんなあなたに、ドッグフード難民脱出の提案として、定番の人気ドッグフード『モグワン』を紹介します。 モグワンは、どんな犬でも選んでおいて間違いないドッグフードです。 モグワンはドッグフードランキングのド定番 2020年4月に投稿した記事『ドッグフードランキングで20サイトが紹介したドッグフードとは』では、Google検索で『ドッグフードランキング』を調べた時に出 ...
薬を飲んでくれない犬に薬を飲ませる3つの方法
犬が病気になった時、一番大変なのは薬を飲ませることです。特に老犬になると、性格が頑固になり、素直に薬を飲んでくれないこともあります。私の犬は、てんかん持ちで定期的に薬を飲ませなければいけなかったのですが、少しでも怪しいと感じたものは全く興味を示してくれませんでした。 「お願いだから飲んでくれ…」と何度も思ったのを覚えています。そこで今回は、犬に薬を飲ませるために私が行っていた3つの方法をお伝えします。 薬をおやつに忍ばせる(作戦1) 犬に薬を与える時は、いかに気付かれないように忍ばせることが出来るかが重要 ...
犬が人間の薬を誤飲してしまったらどうする?
私の犬が1歳半のとき、犬がいる部屋とは別の部屋の床に置いてあった薬を、犬がシートを破って食べてしまうという事件が起きました。食べてしまったと思われるものは、病院でもらってきた人間用の風邪薬です。事件が起きたのは夜9時を回ったところでした。そのため、かかりつけの病院はすでに閉院していました。食べてしまった経緯から原因、最後どうなってしまったのかをお伝えします。 犬が人間の薬を誤飲したときにすること 最優先にすべきことは、受け入れてくれる動物病院探しです。私もたくさんの病院を調べましたが、夜間救急で受け入れて ...
シニア犬の認知症に向き合ってわかったこと
特に大きな病気になることなく過ごしてきた愛犬が12歳になった頃、ゆっくりと認知症が始まりました。犬の認知症の代表的な症状の無駄吠えや粗相、性格が攻撃的になる事は無かったのですが、徘徊癖に悩まされました。 シニア犬の認知症に向き合った方法 リビングの家具の隙間や危険なスペースは全て段ボールで塞ぎ、家具の角は柔らかい素材の保護シートを用いてガードしました。認知症になると、グルグル回ったり、細い所や狭い場所に頭を突っ込むようになります。隙間に入った場合前に進む事は出来るのですが、後ろに下がる事が出来ないので抜け ...
夏に起こる犬の下痢の原因はお腹冷えだった
夏に犬が下痢をしてしまいました。夏バテのような症状かと思ったのですが、暑そうにしているわけでもなく、少し元気がないなという程度でした。 少し犬の身体を触ってみたら、いつもより冷たいような気がしました。冷えが原因の下痢だと気づいたのです。そこで、犬の下痢を抑える方法は何があるかといろいろ考えて試しました。 夏の下痢を解決する3つの方法 解決した方法は3つです。なかでも「お腹を温める」と「食物繊維入りのご飯」のふたつのポイントが重要でした。 一つ目は、「腹巻」です。犬のお腹を温めるために、腹巻をあげることにし ...
アレルギーを持つ犬を飼うときに気を付けるべき2つのポイント
私が犬を飼い始めた頃、犬がしきりに耳の後ろを掻く動作をしていました。犬にはよくある動作なのであまり気にしていなかったのですが、足の裏も頻繁に舐めるようになっていました。「もしかしたら痒いのか?」と思い、動物病院に連れて行ったら食物アレルギーと診断されました。 初めての経験だったので、今後何をどう気を付けてあげればいけば良いのか悩みました。 犬の食物アレルギーとの付き合い方 解決するために行ったのは、「安全なおやつを手作りすること」と「犬のアレルギー反応を知ること」でした。 まず、おやつに関してですが、獣医 ...
ドッグフードを見直すタイミングは?そのドッグフードは安全ですか?
世の中には様々なドッグフードが存在する中、原材料、原産国などそれぞれ異なります。愛犬と末永く幸せに暮らしていく為、毎日与えるドッグフードだからこそ、愛犬の身体に合う最適な品を探し求めるまで悩み続けました。 ドッグフード選びで口コミやブランド以上に大切なこと 口コミサイトや、高級プレミアムフードといった事に左右されず、愛犬の便の状態や食いつきでドッグフードを選ぶことで、最適な商品が見つかります。こだわりを持つ多くのブランドは、犬の祖先が狼である事から第一主原料(原料の中で最も多く使用されている食材)が肉の商 ...
子犬の食欲不振は生理のせい?犬の食欲不振の原因と対策
子犬を迎え入れて生後半年を過ぎた頃、突然ドッグフードを食べなくなりました。食べたとしても明らかに嫌々食べるか半分以上残すなど、丸一日何も食べないということもありました。体調不良による食欲不振が原因なのか心配になりました。 子犬の食欲不振を解決した方法 ぬるま湯をかけてドッグフードの匂いを強くし、食感を変える事が解決策に繋がりました。 生後半年の成長真っ盛りであったため栄養管理には特に気を付け、基本的には総合栄養食に認定されたドライフードのみ与えていました。(総合栄養食のおすすめ→ドッグフードランキングで2 ...