犬は人間と同じ物を何でも食べられるわけではなく野生だった頃の食べ物とかけ離れた人間の食べ物を食べてしまうと生命のリスクとなる可能性があります。
飼い犬は自分で食事を選ぶことができませんので食べ物の管理は全て飼い主さんが責任です。この記事では犬が食べたら即死する危険な食べ物と食べてしまったときの症状について説明します。
この記事でわかること
- タマネギ中毒ほか犬が即死することがある人間の食べ物
- 犬が食べて死ぬものは人間の食べ物が多い
- 犬が中毒を起こす身近な食べ物
- アボカドや果実の種など以外な中毒
- 何でもあげる習慣が食べ物事故の危険を招く
- 犬は食べ物の管理はできない
目次
タマネギ中毒だけじゃない!犬が即死することもある人間の食べ物
「犬が食べて死ぬかもしれないもの」と聞いて最初に思い浮かべるのは玉ねぎではありませんか?玉ねぎをはじめネギ類を食べるとタマネギ中毒を起こして死ぬことがあるという話は有名ですよね。実はネギ類以外にも危険な食べ物はたくさんあります。そしてその多くが人間のために作られた食べ物や嗜好品です。室内犬の場合は飼い主次第で周りに危険な食べ物が放置された状態になっていることもあります。人間と犬では体質や内蔵機能が全く違うので少しの食材選択のミスで愛犬を殺してしまうということも起こってしまうんです。ですので飼い主さんは「自分と同じ食べ物を愛犬にあげたい」と思っても我慢して犬用の食べ物を与えるようにしましょうね。
ここでは、犬が死ぬかもしれない危険な食べ物について説明していきます。
危ない食べ物 | 症状名 | 症状 | 重症 |
---|---|---|---|
ネギ類 | タマネギ中毒 | 赤い尿 嘔吐 下痢など | 呼吸困難 けいれん |
マカダミアナッツ | マカダミアナッツ中毒 | 歩けない 嘔吐 震え・高熱 | 腸閉塞 |
ぶどう類 | ぶどう中毒 | 嘔吐 下痢 | 腎機能障害 急性腎不全 |
お酒 | アルコール中毒 | 意識低下 | 昏睡 心肺機能低下 |
コーヒー | カフェイン中毒 | 嘔吐 下痢 混乱 | けいれん 呼吸困難 硬直 |
ガム | 低血糖 | 意識低下 脱力 | けいれん 昏睡 |
ここで紹介した6つは特に危険な食べ物です。主に食材に含まれている成分によって中毒状態になり食べてしまった量によっては本当にすぐに死んでしまうこともあります。
ポイントを詳しく説明していきましょう。
ネギ類(たまねぎ・ネギ・ニンニク・ニラなど)
犬に絶対食べさせてはいけないものとして特に有名なのがたまねぎです。
漫画やドラマで動物のお医者さんを観たことがある人ならタマネギ中毒については記憶に残っている人も多いのではないでしょうか。
ネギ類に含まれている成分によって赤血球が破壊され貧血状態になります。症状は尿の色の変化や嘔吐・下痢が主ですが重症であれば呼吸困難や痙攣が起こり死ぬことも有るので特に危険な食べ物です。また、ネギ類はピザやハンバーグなど食べ物の材料として使われていても同じぐらい危険です。
加工されて目に見えない状態になった状態のネギ類も危険なので食べさせないようにしなければなりません。

マカダミアナッツ
マカダミアナッツも犬の命を脅かす危険な食べ物です。
飼い主さんが食べている物を落とした時に食べてしまうということもあり得るので扱いには注意が必要です。もし、飼い主さんが落としてそのままにしていたナッツを食べて愛犬が死んでしまうようなことになれば一生後悔します。
マカダミアナッツを食べた犬はマカダミアナッツ中毒を起こします。
多くの場合12時間以内に筋肉に力が入らないようになり立ち上がれない状態になってしまう危険性があります。主な症状は立ち上がったり歩いたりできなくなってしまったり震えや高熱、嘔吐などです。そして重症の場合は腸閉塞の原因となり最悪死に至ります。
このようにマカダミアナッツは犬が即死する食べ物の一つという認識が必要です。

ぶどう類(ぶどう・レーズンなど)
ぶどうやレーズンは犬にとって最悪な食べ物の一つです。
原因は特定されていないというのが一般的になっているようですが犬が食べると腎機能障害を起こすことが多いようです。
ぶどうやレーズンを食べた時の一般的な症状は嘔吐や下痢で体外へ排出しようとします。しかし、重症になると腎機能障害や急性腎不全になってしまい死に至ります。特にぶどうは手軽に食べれる物ですし飼い主が食べている時に愛犬が寄って来たらついつい与えてしまいそうになりますが命を脅かす食べ物であることを覚えておきましょう。
子供が居る場合は間違えてぶどうを与えないように教えておく必要もあります。
お酒(アルコール類)

犬にお酒を与えてはなりません。
愛犬にとってお酒を飲まされるということは飼い主によって命の危機に晒されているということになります。
アルコールが入ったお酒を犬が舐めてしまうとアルコール中毒を起こします。犬は体が小さいのでアルコールを摂取した時の致死量は人間と大きく違うことにも注意が必要です。犬のアルコール中毒の主な症状は意識朦朧ですが、重症になると昏睡や心肺機能低下となり最悪死に至ります。
小型犬なら飼い主がこぼしたお酒を舐めただけで中毒が起こることもあるので要注意です。

コーヒー
犬にコーヒーを舐めさせるのは良くない行為です。
テーブルやデスクなど犬が触れることができる所に置いておくことも危険です。
犬がコーヒーを飲むことによって起こる危険はカフェイン中毒です。カフェイン中毒はコーヒーだけでなく緑茶のようにカフェインを含む物によって引き起こされる可能性があるので要注意です。
カフェイン中毒になると嘔吐や下痢になりますが重症の場合は痙攣やふらつき、呼吸困難だけでなく筋硬直が起こり最悪の場合死に至る可能性があります。したがって、コーヒー及びカフェインを含む食べ物や飲料は犬が即死する可能性があるものです。
犬の体の大きさによって致死量は異なりますが最悪のケースも考えられるので絶対に飲ませたり舐めさせたりしないようにしなければなりません。
ガム(キシリトール)
犬が届くところに放置していたガムを食べて犬が中毒を起こして死ぬといったことが現実に起こっています。
最近のガムには甘味料としてキシリトールが入っています。
キシリトールは人間にとって血糖値の上昇を抑えることができる甘味料としてガムなどによく使われていますが犬にとっては有害なものになります。犬がキシリトールを食べるとブドウ糖を抑えるために体内で急激にインスリンが生成され血糖値を低下させます。
誤ってガムを食べてしまった場合は犬の血糖値が急激に下がり低血糖を引き起こし意識低下や脱力などの症状が現れます。放置されていたガムの場合、犬がどれぐらいの量を食べたのかを確認することが難しいことも問題を大きくする原因です。
誤って食べてしまった量が多ければ昏睡や痙攣といった重度の症状が現れ死に至る可能性もあります。ただし、危険なのは人間用のガムを犬が食べることですので犬用のガムであれば問題ありません。
逆に歯を強くするなど良い効果があるはずです。
ナッツやコーヒーやガム、ブドウも人間が食べるときも「食べ過ぎは体に良くないよ」と言われることが多い食べ物ものですよね。人間の体に悪い食べ物は犬にとっては最悪な食べ物であることに間違いありません。

-
【無添加】ドッグフードに入れたくない添加物とその理由
人間の食べ物には犬が食べて死ぬものがある
すぐに命を失う可能性がある食べ物を6つ紹介しましたが次は量や食べ方によっては犬が食べて死ぬものを紹介します。
少量であれば食べれるものもありますがあえて食べる必要はありません。犬が食べて死ぬものであると認識していればリスクを避ける意味でも食べさせないことを選択するのが良いでしょう。
危ない食べ物 | 症状名 | 症状 | 重症 |
---|---|---|---|
甲殻類 | ビタミン欠乏症 | ふらつき 疲労感 | けいれん 筋力低下 視力低下 |
チョコレート | 中毒 | 下痢 嘔吐 | けいれん 不整脈 |
特に、甲殻類については要注意です。
甲殻類(エビ・カニなど)
甲殻類の中で特に危険なのはエビです。
加熱調理したエビを食べることには問題ありませんが生のエビを食べてしまうと死に至る可能性があります。
生エビを食べてしまうと犬はチアミナーゼによってビタミンB1欠乏症を引き起こしてしまいます。ビタミンB1欠乏症の症状はふらつきや疲労感など様子がおかしいと感じるものに加えて重症の場合は痙攣や筋力低下、視力障害といった症状も現れます。
リスクがあってもどうしても食べさせたい場合は加熱調理すればこの症状は起こりませんので殻を除いてごく少量にすることが大切です。
チョコレート(カカオ)
チョコレートに含まれるカカオは犬にとって危険なものです。もちろんココアなどのカカオを含む他の食品についても同様です。
犬がチョコレートを食べるとカカオに含まれるテオブロミンによって中毒症状が起きます。中毒の症状は下痢や嘔吐で体内から排出しようとするものが主です。しかし、多量に食べた場合や小型犬が食べてしまった場合には重症になりやすく痙攣や不整脈の症状に陥ることがあります。
犬が大量に食べてしまったら死ぬことがあるので絶対に犬が届く場所に置かないようにしましょう。

犬がアボカドでアレルギーになる理由と種の成分が危険な理由
犬が即死する食べ物と食べ方次第で犬が死ぬものを紹介してきました。実は死ぬに至ることはなくても場合によっては重度の症状が出てしまう食べ物も身近にたくさん存在しています。
次は犬にとって有毒な食べ物をまとめて紹介します。
犬にとって有毒な食べ物 | 症状名 | 症状 | 重症 |
---|---|---|---|
魚 | アレルギー 寄生虫 | 嘔吐 下痢 じんましん | ただれ 激痛 |
アボカド | アレルギー | 嘔吐 下痢 | 呼吸困難 けいれん |
さくらんぼ (チェリー) | 中毒 | 胃腸障害 | 呼吸障害 意識障害 |
梅 | 中毒 | 嘔吐 下痢 | 腸閉塞 |
少量食べるだけなら問題ないことが多いのですが、たくさん与えてしまった場合には犬にとって毒になる食べ物です。
魚(寄生虫とアレルギーに注意)
魚は犬にとって毒になる食べ物ではありません。
しかし、犬は人間と同じように魚に対するアレルギーを持っている場合があるので食べたあとで嘔吐したり下痢やじんましんなどが出るようであれば魚アレルギーの可能性があります。
また、アニサキスには特に注意が必要です。魚介類に付着したままのアニサキスを食べてしまうと胃や腸に刺さり激痛症状を起こします。生で食べる場合も加熱する場合もアニサキスが全身が残っている状態で食べることはとても危険です。魚介類を食べる場合はまずしっかりと洗いってから目視で寄生虫が付着していないかを確認しなければなりません。
細かく切っていればアニサキスも切断されもし付着していてもアニサキス中毒は免れることができるのでおすすめです。
アボカド
アボカドは人間にとっては栄養価が高く体に良い食べ物ですが、犬にとっては少々有毒になる食べ物と言えます。
アボカドは食べるとアレルギーだけでなく種の誤飲の危険性が犬に食べさせることはおすすめしません。人間もアボカドアレルギーを持つ人も居ますが犬の場合はアボカドに含まれる成分が毒になります。少しぐらいなら食べても平気ですが多量に食べてしまえば体質によってはアレルギー症状が酷くなることも考えられます。
主な症状は下痢や嘔吐ですが重症の場合は痙攣なども起こります。また、種を誤飲してしまえば呼吸困難など窒息してしまう可能性があるのでまるごと与えることはしないようにしましょう。
さくらんぼ(チェリー)
さくらんぼやチェリーは犬が食べても良いものですが種は犬にとって有毒な食べ物となります。
さくらんぼやチェリーの種には青酸配糖体という物質が入っており強い毒性を持っています。
種を食べてしまうと中毒症状として胃腸障害が起こります。また、たくさん食べてしまった場合などは重症になることもあり呼吸困難や意識障害といった状態に陥ることもあるので要注意です。
さくらんぼやチェリーを与える場合は多量に食べさせないことと種は絶対に取り除いて与えるようにしてください。
梅(青梅と梅干しに注意)
梅を犬に与える飼い主さんはそう多くは無いと思いますが犬にとって毒になる食べ物です。
ただ、毒になるのは成熟前の梅です。成熟前の梅には有害成分が含まれていて中毒を起こしやすいといった特徴があるので避けるべき食べ物です。
主な中毒症状は下痢や嘔吐といったものですが、重症になると腸閉塞なども起こる可能性がありますのでどうしても与えるのであれば成熟した梅にしましょう。また、梅干しを犬が食べると塩分過多になるため要注意です。犬の一日の塩分摂取目安量は人間に比べてかなり少ないので梅干し一つで塩分オーバーになることがあります。
何でもあげる習慣があると危険な食べ物を欲しがるようになる
今まで紹介してきた食べ物に比べて危険性は少ないものの食べさせるなら少し注意したほうがいい食べ物をまとめて紹介します。実際に食べさせている人も多いと思いますので注意点だけ確認しておきましょう。ここで問題なのは犬用ではない食べ物を与える習慣ができてしまうと犬の方も勘違いして食べてはいけないものまで欲しがってしまったり、目を離した間に食べてしまうということも起きてしまいます。食事はしつけの一貫としてしっかりと管理してあげるほうが良いのではないでしょうか。
危ない食べ物 | 症状名 | 症状 | 注意ポイント |
---|---|---|---|
トマト | トマチン中毒 | 嘔吐 下痢 | 青いトマトや葉・茎などを食べるとトマチン中毒による貧血症状が出ます |
クルミ | 食べ過ぎ | 肥満 | 一粒あたりのカロリーが高いためカロリーオーバーを招きやすい |
生肉 | 寄生虫 | 嘔吐 下痢 じんましん | 保存状態が悪いと菌が増殖したり寄生虫が発生するので要注意 |
煮干し | アレルギー | 意識低下 | 魚アレルギーのある犬には与えないこと |
柑橘類 | 消化不良 | 下痢 | 皮や白い筋、種は消化の妨げになるので取り除く必要がある |
パン | 中毒 | 嘔吐 下痢 肥満 | 惣菜パンなどに含まれている素材(タマネギなど)による中毒の可能性があるので避けましょう |
この中で最も注意しなければならないのはパンです。
特に惣菜パンは与えないようにしなければなりません。惣菜パンは材料として玉ねぎが使われていることが多いので犬が食べてしまうとタマネギ中毒を起こして即死する可能性があります。

食べてはいけないものを食べてしまわないように!
犬は興味を持った物をすぐに食べてしまう習性があります。
人間の食べ物は匂いが強く犬が興味を持ちやすいものばかりなので少し目を話した間に落ちている物を食べたりテーブルの上に登って食べてしまうこともあります。
興味関心が強い犬ほど誤食してしまうことが多いのも特徴です。不意に犬が勝手に食べてしまうことも想定しておかなければなりません。また、犬を飼っている家庭に子供が居る場合はお菓子や自分の食事を犬に食べさせてしまわないように教えておかなければなりません。そうしなければ理由もわからないうちに愛犬が食べ物によって死んでしまう可能性があります。
与えるつもりは無かったけど犬が勝手に食べたらだめな食べ物を口に入れたり、小さい子供が食べさせた物が原因で犬が死んでしまった事故はたくさんあります。子供が理解できないうちは犬の食べ物に触れさせないようにしたり、犬の食べ物をドッグフードだけにしてしまうなどの工夫が必要になります。

欲しがる犬に食べさせたいドッグフード
犬にとって危険な食べ物の代表例は人間用の食べ物です。犬の体内はまだまだ野生の頃の名残が残っていて消化器系の機能も犬独自のものです。犬は本来肉食なので草食動物が食べる果実や穀物といったものも安全な食べ物とは言えません。これは穀物等が原料になっている食べ物についても同じことです。犬にとって最も適切なのは「良質な肉を主原料とした新鮮な無添加ドッグフードの他にも腸内環境が改善できるドッグフード」なので最も安心できる飼い犬の食べ物はドッグフードです。
おすすめできるドッグフードを挙げると、みらいのドッグフード、モグワン、このこのごはんの3つです。
ドッグフードで栄養は十分に摂れる
飼い犬はドッグフードで栄養を十分に摂ることができます。逆に言えば人間の食べ物を犬が食べる必要はありません。犬は肉食寄りの雑食の動物ですので、牛や鹿、鶏の新鮮な生肉などを与えることで高い栄養価を得ることができます。それでも生肉だけでは栄養が偏ってしまうのでドッグフードとバランス良く食べるのがおすすめです。
もし、飼い主さんが愛犬と楽しく食事を共にしたいのであればドッグフードに加えて新鮮な生肉や繊維質の野菜などを少しだけ食べさせるのがおすすめです。

